睡眠不足を解消する
当方は会社員をしておりますが昨年から部署が変わり夜勤の仕事になりました。夕方から出勤し、朝方まで仕事です。生活リズムが変わり、朝帰ると寝れない日が続きました。
後電話で起こされたり、家の中で家族がバタバタする音などで目が覚め、うるさいと何度も文句をいいました。仕事の合間で出張にいくのですがそので寝るとものすごくよく寝れます。
その寝れる方法とはやはり人間は夜寝るものなので部屋の中を真っ暗にするとよく眠れます。
後静かな場所は快適に眠りにつきます。家だと朝になると明るく、頭に段ボールをかぶって寝たこともあります。
やはり騒音は睡眠の敵です。寝る前はカフェインを取らないようにすると眠りにつくのが早くなります。
コーヒーを夜中に何杯も飲んでいたのでそのせいで寝れないこともありました。やはり寝れる環境を作るのが大事かと思います。
それとどうしても寝れない場合は病院にいき、睡眠薬をもらうのもひとつの手段だと思います。交代勤務の看護師は睡眠薬を飲んで寝ているそうです
夜型生活から朝型生活に切り替える
私は以前、夜はどうしても夜更かしをしてしまうために、朝起きるのが毎日辛く感じました。
自業自得と言えばそれまでなのですが、毎日がそのような状況で、午前中はいつも頭がボーっとしていました。
お昼近くになってようやくフル回転でき、夜は元気なままなので、なかなか早く寝付くことができないという循環でした。
しかし、夜はせっかく起きていても、テレビの誘惑に負けてしまい、スキルアップの勉強や趣味の時間が削られていました。
今後はより自分の希望する仕事をしたいと思っていたので、これらの時間は欠かせません。
そこで、早起きをしてスキルアップの勉強や趣味を行うことにしました。
睡眠時間は最低でも6時間は摂るようにしました。
しかし、実際はそれではかなり眠く、休日にたくさん寝てしまうので、7時間以上は確保するようにしました。
夜10時頃に就寝すれば、午前5時には起床できます。
早起きの生活に慣れてくると、早朝の静かな時間を過ごすことに楽しみを覚えるようになりました。